平成25年度 第18回
「超高齢社会を支える健康長寿科学とセルフケアⅡ ~健康長寿社会へのアプローチ~」をテーマに2013年11月1日(金)~2日(土)の2日間にわたり開催しました。
基調講演「補完代替医療 -中医学からみた体質異常-」のほか、「最新のがん診療」、「医療・介護保障の静岡モデルを考える」、「健康寿命の延ばしかた」などのセッションが行われました。
基調講演「補完代替医療 -中医学からみた体質異常-」のほか、「最新のがん診療」、「医療・介護保障の静岡モデルを考える」、「健康寿命の延ばしかた」などのセッションが行われました。
開催日 | 2013年11月1日(金)~11月2日(土) |
会 場 | 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」 |
テーマ | 超高齢社会を支える健康長寿科学とセルフケアⅡ ~健康長寿社会へのアプローチ~ |
主 催 | 静岡健康・長寿学術フォーラム実行委員会(静岡大学、浜松医科大学、静岡県、静岡県立大学) |
第1日:11月1日(金)
◆開会挨拶
川勝 平太(静岡県知事)
木苗 直秀(静岡健康・長寿学術フォーラム実行委員会 委員長/静岡県立大学 学長)
川勝 平太(静岡県知事)
木苗 直秀(静岡健康・長寿学術フォーラム実行委員会 委員長/静岡県立大学 学長)
基調講演「補完代替医療 -中医学からみた体質異常-」
座長 | 山田 静雄(静岡県立大学 薬学部 教授) |
講師 | 鈴木 信孝(金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 特任教授) |
セッションⅠ「補完代替医療 -漢方・サプリメント-」
座長 | 奥 直人(静岡県立大学 薬学部 教授) 森本 達也(静岡県立大学 薬学部 教授) |
講演1 | 「漢方の標準化及び補完代替医療との関係」 講師:袴塚 高志(国立医薬品食品衛生研究所 生薬部長) |
講演2 | 「温度感受性TRP受容体の活性化成分と抗肥満」 講師:渡辺 達夫(静岡県立大学 食品栄養科学部 教授) |
ポスターセッション(若手研究者による研究発表)
セッションⅡ「最新のがん診療」
座長 | 今野 弘之(浜松医科大学 医学部 教授) 高木 正和(静岡県立総合病院 副院長) |
講演1 | 「最新の前立腺がん診療について -前立腺癌診療ガイドラインより-」 講師:大園 誠一郎(浜松医科大学 医学部 教授) |
講演2 | 「肺がんの診断と治療」 講師:船井 和仁(浜松医科大学 医学部 准教授) |
講演3 | 「肝臓がん-最近の肝臓がんの特徴と治療-」 講師:坂口 孝宣(浜松医科大学 医学部 講師) |
セッションⅢ「腸内環境と健康」
座長 | 今井 康之(静岡県立大学 薬学部 教授) 大橋 典男(静岡県立大学 食品栄養科学部 教授) |
講演1 | 「脳-腸管マイクロバイオーム系の障害と新規治療法(プロバイオティクス)」 講師:シオボン オマホニー(コーク大学 講師:アイルランド) |
講演2 | 「腸内細菌が寿命を決める!〜大切な腸内環境コントロール〜」 講師:辨野 義己(理化学研究所 イノベーション推進センター 辨野特別研究室 特別招聘研究員) |
講演3 | 「大腸での化学物質受容機構について」 講師:桑原 厚和(静岡県立大学 薬食生命科学総合学府 教授) |
◆交流会 ※ポスター賞の表彰式を含む
第2日:11月2日(土)
セッションⅣ(実務セッションA)
「在宅高齢者の『食べること』を支援するチームを創ろう」
オーガナイザー | 合田 敏尚(静岡県立大学 食品栄養科学部 教授) |
座長 | 土屋 厚子(静岡県健康福祉部 健康増進課 専門監) |
講演1 | 「在宅における栄養管理」 講師:江頭 文江(地域栄養ケア PEACH厚木 代表) |
講演2 | 「食べることを支援するための口腔ケア~歯科衛生士の視点から~」 講師:森野 智子(静岡県立大学短期大学部 講師) |
講演3 | 「訪問介護からみた食べることの支援~看護師の視点から~」 講師:冨安 眞理(静岡県立大学 看護学部 准教授) |
討論とまとめ |
セッションⅤ(実務セッションB)
「医療・介護システムの静岡モデルを考える」
オーガナイザー | 西田 在賢(静岡県立大学 経営情報学部 教授) |
講演1 | 「地域包括ケア・・・医療と介護の課題」 講師:宮島 俊彦(前厚生労働省 老健局長) |
講演2 | 「静岡市の医療・介護の取り組み・・・いつまでも自分らしく生きるために」 講師:小野田 清(静岡市保健福祉局 局長) |
講演3 | 「社会システムとして捉えた地域包括ケアの課題」 講師:横山 禎徳(東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム 企画・推進責任者) |
討論とまとめ |
セッションⅥ(県民フォーラム)「健康寿命の延ばしかた」
オーガナイザー | 中野 美恵子(静岡大学 教育学部 教授) |
講演1 | 「老年症候群を防ぐ」 講師:大渕 修一(東京都老人総合研究所 研究副部長) |
講演2 | 「高齢者の健康づくり・介護予防のための1万歩ウォーキング」 講師:波多野 義郎(東京学芸大学 名誉教授) |
講演3 | 「自立体力トレーニング ~高齢者の筋力トレーニング」 講師:中野 美恵子(静岡大学 教育学部 教授) |
県からの紹介 | 「健康長寿日本一に向けたふじのくにの挑戦」 土屋 厚子(静岡県健康福祉部 健康増進課 専門監) |