平成20年度 第13回
概要
開催日 | 2008年11月7日(金)~9日(日) |
会 場 | 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」(静岡市) |
テーマ | 元気な血管で健康な長寿を-老いは血管に始まる |
主 催 | 静岡県、静岡健康・長寿学術フォーラム組織委員会 |
第1日:11月7日(金)
◆開会挨拶
廣部 雅昭(静岡健康・長寿学術フォーラム組織委員会 委員長/静岡県学術教育政策顧問)
廣部 雅昭(静岡健康・長寿学術フォーラム組織委員会 委員長/静岡県学術教育政策顧問)
セッションⅠ「薬食融合研究から見たメタボリックシンドローム対策と治療」
座長 | 奥 直人(静岡県立大学 薬学部 教授) 合田 敏尚(静岡県立大学 食品栄養科学部 教授) |
講演1 | 「メタボリックシンドロームと薬物代謝:酵素合成イヌリン摂取による脂肪肝形成時に認められる肝機能障害抑制効果」 講師:菅谷 純子(静岡県立大学 薬学部 教授) |
講演2 | 「メタボリックシンドロームのバイオマーカーとしてのコレステロール炎症性酸化物」 講師:大島 寛史(静岡県立大学 食品栄養科学部 教授) |
講演3 | 「エネルギー恒常性と加齢を調節する転写補因子ネットワーク」<英語講演> 講師:ヨハン オーベール(ルイ・パスツール大学 医学部 教授:フランス) |
講演4 | 「薬草を用いた保健食料品の開発;台湾の現状について」 講師:鄭 瑞棠(国立成功大学 医学院 薬理学研究所 教授:台湾) |
講演5 | 「全身を駆け巡る脂質~脂質代謝調節と疾患~」 講師:板部 洋之(昭和大学 薬学部 教授) |
講演6 | 「全生体内分子イメージングでみる肥満脂肪組織リモデリングと慢性炎症」 講師:西村 智(東京大学 医学部 特別研究員) |
第2日:11月8日(土)
◆開会挨拶
石川 嘉延(静岡県知事)
廣部 雅昭(静岡健康・長寿学術フォーラム組織委員会 委員長/静岡県学術教育政策顧問)
石川 嘉延(静岡県知事)
廣部 雅昭(静岡健康・長寿学術フォーラム組織委員会 委員長/静岡県学術教育政策顧問)
基調講演「メタボリックシンドローム、内臓脂肪と全身動脈硬化症」
講師 | 船橋 徹(大阪大学大学院 医学系研究科 准教授) |
セッションⅡ「動脈硬化症の危険因子」
座長 | 井上 達秀(静岡県立総合病院 糖尿病・内分泌代謝センター 部長) |
講演1 | 「脂肪組織リモデリング」 講師:小川 佳宏(東京医科歯科大学 難治疾患研究所 教授) |
講演2 | 「脂肪組織の機能異常と生活習慣病」 講師:益崎 裕章(京都大学大学院 医学研究科 講師) |
講演3 | 「メタボリックシンドロームと脂肪組織の炎症」 講師:戸邉 一之(富山大学 医学部 教授) |
講演4 | 「AGE-RAGE-酸化ストレス」 講師:山岸 昌一(久留米大学 医学部 准教授) |
セッションⅢ「メタボリックシンドロームに伴う臓器障害」
座長 | 滝澤 明憲(静岡市立静岡病院 副院長) |
講演1 | 「メタボリックシンドロームと心機能障害」 講師:野出 孝一(佐賀大学 医学部 教授) |
講演2 | 「血管老化、虚血性脳障害、アンチエイジングとアンジオテンシンⅡ受容体サブタイプ」 講師: 堀内 正嗣(愛媛大学大学院 医学系研究科 教授) |
講演3 | 「過栄養が形成する肝臓の病理と病態」 講師:篁 俊成(金沢大学大学院 医学系研究科 准教授) |
セッションⅣ「メタボリックシンドロームに伴う臓器障害の治療 」
座長 | 土井 修(静岡県立総合病院 副院長) |
講演1 | 「メタボリックシンドロームにおける心血管病変とその特徴」 講師:木原 康樹(広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 教授) |
講演2 | 「脳卒中の発症予防と治療におけるメタボリックシンドロームの役割」 講師:阿部 康二(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 教授) |
講演3 | 「生活習慣病としての慢性腎臓病」 講師:菱田 明(浜松医科大学 医学部 教授) |
◆交流会
第3日:11月9日(日)
セッションⅤ(県民フォーラム)
「 “メタボ”が投げかけたもの-血管の老化とその予防・克服」
座長 | 佐古 伊康(財団法人 しずおか健康長寿財団 理事長) 寺尾 俊彦(浜松医科大学 学長) |
はじめに | 佐古 伊康(財団法人 しずおか健康長寿財団 理事長) |
講演1 | 「特定健診・特定保健指導が抱える問題点」 講師:篠原 彰(社団法人 静岡県医師会 副会長) |
講演2 | 「『ビンゴ式食事管理システム』を活用した食事管理」 講師:内藤 初枝(静岡県立大学短期大学部 講師) |
講演3 | 「ノルディック・ウォーキングのすすめ」 講師:富田 寿人(静岡理工科大学 総合情報学部 准教授) |
講演4 | 「健康寿命の伸ばし方」 講師:見野 孝子(株式会社LCウェルネス 代表取締役社長 ) |
講演5 | 「子どもたちにとってのメタボリックシンドローム」 講師:大関 武彦(浜松医科大学 医学部 教授) |
ディスカッション | 質疑応答等 |
まとめ | 寺尾 俊彦(浜松医科大学 学長) |
お問い合わせ先
静岡県立大学 静岡健康・長寿学術フォーラム実行委員会事務局
電話:054-264-5156 FAX:054-264-5157
お問い合わせフォームからのご連絡はこちら >>お問い合わせフォームのページへ
電話:054-264-5156 FAX:054-264-5157
お問い合わせフォームからのご連絡はこちら >>お問い合わせフォームのページへ