平成12年度 第5回
概要
開催日 | 2000年10月6日(金)~7日(土) |
会 場 | 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」(静岡市) |
テーマ | 老化機構研究の最前線と後期高齢者の健康問題 |
主 催 | 静岡県、静岡健康・長寿学術フォーラム組織委員会 |
第1日:10月6日(金)
◆開会挨拶
石川 嘉延(静岡県知事)
星 猛(静岡健康・長寿学術フォーラム組織委員会 委員長/財団法人 しずおか健康長寿財団 理事長)
石川 嘉延(静岡県知事)
星 猛(静岡健康・長寿学術フォーラム組織委員会 委員長/財団法人 しずおか健康長寿財団 理事長)
【学術会議】セッションⅠ「老化の細胞・遺伝子機構」<日英同時通訳>
座長 | 加治 和彦(静岡県立大学大学院 教授) 黒田 行昭(国立遺伝学研究所 名誉教授) |
特別講演1 | 「試験管内細胞老化:増殖加齢から人間の老化について何を知ることが出来るか」 講師:ビンセント J. クリストファーロ(トーマス ジェファーソン大学 教授/ ランケナウ医学研究所 所長:アメリカ合衆国) |
特別講演2 | 「老化疾患克服への挑戦」 講師:鍋島 陽一(京都大学大学院 医学研究科 教授) |
◆シンポジウム1「ミトコンドリア老化に伴う変化とその制御」
座長 | 黒田 行昭(国立遺伝学研究所 名誉教授) 中山 貢一(静岡県立大学 薬学部 教授) |
講演1 | 「老化過程におけるミトコンドリアの形態変化」 講師:田内 久(愛知医科大学 加齢医科学研究所 名誉教授) |
講演2 | 「ミトコンドリアの機能不全から生じる酸化ストレスと老化」 講師:石井 直明(東海大学 医学部 助教授) |
講演3 | 「ミトコンドリアDNAの酵素障害、アポトーシス、老化」 講師:小澤 高将(名古屋大学 名誉教授/バイオ医学研究所 所長) |
講演4 | 「骨格筋-高齢社会における生活の質を決定する重要な因子」 講師:アンソニー W. リネン(モナーシュ大学 名誉教授:オーストラリア) |
講演5 | 「ヒトの老化及びミトコンドリア病における酸化ストレスの増強及びフリーラジカル清掃酵素のバランスの欠けを発現」 講師:ヤウ・フェイ ウェイ(国立陽明大学 細胞分子生物学センター センター長・教授:中国) |
◆シンポジウム2「テロメア、テロメラーゼの役割」
座長 | 加治 和彦(静岡県立大学大学院 生活健康科学研究科 教授) 木苗 直秀(静岡県立大学 食品栄養科学部 教授) |
講演1 | 「血液細胞のダイナミクスとテロメア、テロメラーゼ」 講師:山田 修(東京女子医科大学 総合研究所 講師) |
講演2 | 「テロメア短小化による細胞老化誘導」 講師:石川 冬木(東京工業大学大学院 生命理工学研究科 教授) |
講演3 | 「ヒト組織の加齢に伴うテロメア短縮」 講師:田久保 海誉(財団法人 東京都老人総合研究所 臨床病理部門 室長・部長) |
第2日:10月7日(土)
【学術会議】セッションⅡ「後期高齢者の健康問題と健康対策」<日英同時通訳>
座長 | 星 猛(財団法人 しずおか健康長寿財団 理事長) 袴田 康弘(静岡県立総合病院 総合診療科 医長) |
特別講演1 | 「日本の前期及び後期高齢者の医学的問題」 講師:佐々木 英忠(東北大学 医学部 教授) |
座長 | 松田 正己(静岡県立大学 看護学部 教授) 金城 祥教(静岡県立大学 看護学部 教授) |
特別講演2 | 「後期高齢者の精神医学的諸問題」 講師:和田 秀樹(川崎幸病院 精神科 顧問) |
座長 | 星 猛(財団法人 しずおか健康長寿財団 理事長) |
特別講演3 | 「高齢化時代のマン・マシーン・インターフェイス」 講師:小出 五郎(NHK解説委員) |
◆シンポジウム3「後期高齢期の健康の条件」
座長 | 富田 多嘉子(静岡県立大学大学院 生活健康科学研究科 教授) 熊谷 裕道(静岡県立大学 食品栄養科学部 助教授) |
講演1 | 「WHOの新しい健康の定義(Spiritの重視)」 講師:田崎 美弥子(東京理科大学 理学部 助教授) |
講演2 | 「健康老化の要因:ホルモンと栄養」 講師:ジョン E. モーレー(セントルイス大学 健康科学センター 老年医学部門 部門長/ セントルイスVA医学センター 老年医学研究教育臨床センター センター長:アメリカ合衆国) |
講演3 | 「日米の後期高齢者の健康状態の比較」 講師:柴田 博(桜美林大学 健康心理学科 教授) |
講演4 | 「高齢者における移動能力の規定要因」 講師:久野 譜也(筑波大学 先端学際領域研究センター 講師) |
◆シンポジウム4「長寿地区住民から学ぶこと」
座長 | 柴田 博(桜美林大学 健康心理学科 教授) 木村 雅芳(静岡県健康福祉部 医療専門監) |
講演1 | 「沖縄の百寿者に学ぶ健康長寿の秘訣」 講師:鈴木 信(琉球大学 医学部 名誉教授/沖縄長寿科学研究センター センター長) |
講演2 | 「東京地区の百寿者」 講師:広瀬 信義(慶應義塾大学 医学部 講師) |
講演3 | 「共生の地域ケアの視点で長寿地域の保健福祉活動を捉える~自律的な健康文化に有効な新しい健康科学の提案~」 講師:丸地 信弘(信州大学 医学部 教授) |
研究交流討論会
◆第1部「老化の遺伝子機構 -細胞老化、ミトコンドリア、老化遺伝子を巡って-」
コーディネーター | 加治 和彦(静岡県立大学大学院 生活健康科学研究科 教授) 黒田 行昭(国立遺伝学研究所 名誉教授) 木苗 直秀(静岡県立大学 食品栄養科学部 教授) 中山 貢一(静岡県立大学 薬学部 教授) |
話題提供者 | ビンセント J. クリストファーロ(トーマス・ジェファーソン大学 教授/ ランケナウ医学研究所 所長:アメリカ合衆国) 石井 直明(東海大学 医学部 助教授) 田久保 海誉(財団法人 東京都老人総合研究所 臨床病理部門 室長・部長) 田中 雅嗣(財団法人 岐阜県国際バイオ研究所 遺伝子治療研究部 部長) |
◆第2部「高齢者の自己愛とスピリチュアリティ」
コーディネーター | 松田 正己(静岡県立大学 看護学部 教授) 金城 祥教(静岡県立大学 看護学部 教授) 袴田 康弘(静岡県立総合病院 総合診療科 医長) 木村 雅芳(静岡県健康福祉部 医療専門監) |
話題提供者 | 和田 秀樹(川崎幸病院 精神科 顧問) 田崎 美弥子(東京理科大学 理学部 助教授) 丸地 信弘(信州大学 医学部 教授) |
お問い合わせ先
静岡県立大学 静岡健康・長寿学術フォーラム実行委員会事務局
電話:054-264-5156 FAX:054-264-5157
お問い合わせフォームからのご連絡はこちら >>お問い合わせフォームのページへ
電話:054-264-5156 FAX:054-264-5157
お問い合わせフォームからのご連絡はこちら >>お問い合わせフォームのページへ